2016 ASAMA FUN RIDE GP6 その2
前回のブログからだいぶ経っていまいました。
レースからもだいぶ経ってしまったので記憶があいまいかも。。
一応振り返ります(笑)
5/1当日は晴天で絶好のエンデューロ日和!!前日のクラッシュで顔面は相変わらず痛々しいものの年3回のイベントといいうこともあり、折角ここまで来たので強行出走!?実際痛みはさほどなかったので無理をしないことを前提に参加しました。
ゴーグル:Husqvarna
ヘルメット:Troy Lee Designs
ウェア:FOX
グローブ:JT racing
ブーツ:Alphine Star
プロテクター:Six Six One
マシン:Honda
メーカーバラバラ。。ひどい(笑)
そしてどうしても参加したかった3つの理由
⚫︎その1 ウェアを新調した
先月、2016AMAスーパークロスRd.13インディアナポリスにて「レトロスーパークロス」が開催され、各チーム、メーカーが昔のグラフィックなどを用いてレースを行いました。そこでSUZUKIのロクスンが着用していたFOXのウェアに一目惚れししばらく気になっていました。アサマが近づくにつれ某ショッピングサイトにはラスト1セットと悪魔が囁き、気が付いたらポチッとしていました。恐るべし楽⚪︎
実物が届いて一通り見てみると、グラフィックはオールドファンにはたまらない仕様になっており、今では見なくなったIMAGEのロゴなんかも入っています。サイズ感であったり、機能の部分は現在のものを採用されていました。流石です!天下のFOX。
実際、2015年モデルで昨年はKTMの絶対王者ダンジーとフランス王者ムスキャン(当時は250SX東地区)が着用したものです。
余談ですが今年のレトロスーパークロスはFLYのウェアがぶっ飛んでました!最近は昔ほどカオスなデザインが少なく、大人しく洗練されたデザインが多い印象ですがたまには品のかけらもないようなウェアデザインも見たいものです。(売れないのかな。。)
詳しくはこちらで。
⚫︎その2 インジェクションにして初のレース
元々HONDAのCRF250Rに乗っていましたがキャブ仕様のモトクロッサーでした。
なのでかかりが悪く、一度エンジンストップすると数分はかからないジャジャ馬でした。。
しかし昨年末にインジェクションのCRF250Rに乗り換え、その数ヶ月後には親父もCRF450Rを購入していました(笑)親子揃ってHONDAの実費ライダーとなったわけで、今回がその第一回目のレースでした。
⚫︎その3 相方の誕生日を押しての強行参加
多くを語ってしまうと怒られそうなので察してください。
後日感謝デーを設けました(笑)
来年は日程がずれてくれることを祈るばかり。。
もちろん上記もありますが単純に走りたかったというのが一番です。
だいぶ脱線したので、本題に入りますが、アサマはライダーのレベルによって4クラスに分けられていて、前半は下のクラス(CとD)、後半は前半のクラスが終わってすぐに上級者クラス(AとB)といったスケジュールになっています。私は初心者に毛が生えた程度なのでDクラスでエントリー。特に前半のクラスは各30台はエントリーされているのではないかと思いますがDクラスは111番から順にエントリー番号が渡されます。私は132番でしたのでトップから20番手後ろでスタート。
あっ!アサマのグリッドは横一線ではなく横3〜4台の縦列でスタートといった感じです。
スタートでどこまで前に出られるかが先のレースの順位に関わってくるわけですが20番も後ろだと先頭は見えない、シグナルも見えないためなんとなく前がスタートしたらスタートするみたいなゆるい感じがアサマの特徴でもあるみたいです。
昔はエンジンストップやヘルメットタッチなどもあったみたいですがここ数年はシグナルと同時にそのままスタートが多いみたいです。
実際スタートし10番手まで追い上げたものの、体力のなさ、コースミス、ビビってミニモトに直線で抜かれるなど散々なレース展開でした。しかし、これ以上怪我はしなくてよかった。これだけが今回の収穫でしょうか。
結果は10位と発表するまでもない順位ではあるものの今回もとても楽しかったです。このような素晴らしいレースを年3回も開催してくれている主催者さんにはもちろんのこと、マシン、備品のメンテナンス、バイクのバの字を教えてくれた親父には感謝です。こんな楽しい遊びが出来るなんて恵まれてますが、できることならもう少し早く知りたかったというのも贅沢な気持ちです(笑)
次回のアサマGP300(5時間耐久チーム戦)かGP9(90分)までに体力、筋力、技術力この3つを鍛えて挑みたいと思います。(言うだけ言ったものの恐らく無理だな。。)
----------
アサマではバイクはもちろんのこと、写真好きな方も多く、レース本番では至る所にカメラを持った方が潜んでいます。そして毎回親切にレース後アップしてくれている方もいて、それが楽しみのひとつでもあります。
私も今回カメラを持参し、撮影していましたが、やはり難しい。レース同様、場所によって露出が変わるし、一瞬の出来事をおさめるため設定が追いつかず、バタバタしていました。
なので素人丸出しな写真しかないですが数のうちとしていただければ幸いです。
不適切な掲載があったらお手数ですがご指摘ください。削除します。
なお、データのセレクト、調整はしておらず、画角ずれ、ピンボケ満載ですのでご容赦ください。
次の更新は練習走行の時か、それともトップ3人が混戦のMXGPのことか、はたまたもうすぐ開幕するAMAモトクロスか。(全日本Rd.3は昨日でしたね。大クラッシュがあったとかなかったとか)
モトクロス同様、このブログも細く長く続けていく予定なので気長に(笑)
それでは
0コメント